海月いおりの、京都旅~~~(なんの捻りもない)
ということで、ことなり京都 第二回文芸同人誌即売会に参加してきました——というお話はnoteに書いたので、ここには食レポとか旅の記録とか、出店以外のところに重点を置いて書きます。
京都日帰り旅ということで。
朝早く起きて、まずは子供の弁当を作る。そこから始まるんかーい。
そして身支度や家事をして、5時半に家を出発。新幹線の駅まで車で1時間。睡魔との闘い🔥
そんなこんなで、無事新幹線に乗って京都に向かうと。前回の博多と同じ、S Work Pシートにて。笑
京都自体は久しぶり。ひとりで関西に来るのは初めてでした。
それはそれはもう、京都駅に降り立った瞬間、変な緊張と動悸がしました。
楽しみ半分、迷子にならないかな?という不安が半分。(?)

市営地下鉄の烏丸線に無事乗り込み、会場の神社を目指す。
京都御所の真横を歩いた海月は、中に入りたいとずっと思っていました。いやむしろ入ろうと思いました。
でも、キャリーケース。砂利で進まず、断念。(それはそう)
外周を見つめるだけで終わりました。

神社に向かうまでの道中が美しい。
京都を歩きながら思ったんですけど、本当に道が縦も横もまっすぐなんですよね。
碁盤の目だとは知っていましたが、こんな風に歩くのは初めてだったので、大変感動しました。

そしてイベントが始まるわけですが、その詳細はnoteに書いたので割愛します。


事務局さんからいただいた木の短冊です。
好きなフレーズや願いを……と言われたので、私が好きな言葉と願いを書きました。
「為せば成る 為さねば成らぬ何事も」
江戸時代の米沢藩主上杉鷹山の言葉で「なせば成る なさねば成らぬ何事も 成らぬは人の なさぬなりけり」が由来で、今ではその冒頭だけが広く伝わっているとか。いないとか。
“ただ待っていて、何も行動に起こさなければ、いい結果には結びつかない。結果が得られないのは、人が成し遂げる意志を持っていないからだ。”
私の行動の原動力。その横に小さく野望を書くなど。笑
コンテスト受賞するぞ!
したい!じゃない。するぞ!笑

↑一眼レフ📷(悩んだ結果、カメラも一緒に京都へ)
では、ここからは食レポに入ります。
海月はキッチンカーを制覇するつもりで京都に行きました。たくさん食べれると思っていました。
でも実際は、お腹いっぱいですべてのキッチンカー(6つ)を回ることができなかったということだけ、先に申し添えておきます。

①からあげ(¥600)
しょうゆとにんにくベースのしっかり味なからあげ。
揚げたてをいただき、超激うま。(語彙力)
衣はサクサク、中はジューシー。
揚げたての特権って感じ。
行き交う人の中、自ブースでからあげに食らいつくのもなかなか。笑

②シャカシャカポテト しょうゆバター味(¥500)
海月、(一応)フライドポテト協会の人間ですからね。
フライドポテトは見逃せません。
よくあるシューストリングポテト。
こちらも揚げたてホクホク。しょうゆバターって罪なフレーバーだよね。超激うま。(だから語彙力)
そして、ここで思う。
ヤバイ、お腹いっぱい——。(大口叩く割に、あまり食べられない)

③牛しぐれおむすびとみそ汁(¥450)
これがとても美味しかった!
特にみそ汁。豚汁を彷彿させるような具材のラインナップにテンションも上がる。
すこし肌寒かったので、温かい汁物は最高でした。
おむすびも、お米から美味しい。
かなり満足度の高いおむすびとみそ汁のセットでした。

④おいもミニパフェ(¥600)
お腹いっぱいなんだ——。
でも、パフェとクレープにハマっている身としては、「ミニパフェ」を見逃すことはできない。
ということで、買いました。
お芋が甘い。乗っている芋けんぴも美味しい!
見た目も素敵な美味しいパフェでした。

⑤グリーンティーのミルク割り(¥500)
京都と言えば抹茶でしょ!
という超単純な思考はさておき。
なんだかいろんな方が飲まれてたんですよね。
お話した方はグリーンティーのお酒割りを飲まれていまして。なぬ、お酒!?となった海月です。
海月はお酒に弱いくせに、なぜか気になる。
でも地元帰ると車を運転せねばならんので、ここでのお酒は耐えました!
とはいえグリーンティーは気になるので、ミルク割りを飲んでみる。
結論、めっちゃ美味しい。
濃厚な抹茶とミルクの相性が最高によかったです。
喉も渇いていたので、一気飲みでした。(もったいない)
ということで、ここまでがキッチンカーで購入した食べ物たちでした!
思ったほど食べられなかったのが心残り。
今度はフードファイターになって再挑戦します。(は?)
ここからは、イベントを終えてからのお話。
帰りは来た道を戻り、雨が降らないうちに京都駅に戻りました。
そして時間があったので、ショッピングです。
京都駅の近くにアニメイトがあることを事前に調べていたので、そこに向かうと。そして小説と漫画を買うと。ここでも本を買うんかーいと、セルフツッコミをしたのは秘密。
アニメイトでほくほくして駅の方に戻ると、私は成城石井を発見。
成城石井ですと!?
うちの地元付近には成城石井がありません。
でも、めっっっっっちゃ行きたくて仕方がなかったんです。


はい、ドン!!🍮🍮
わかる方にはわかる。アレですよ、アレ!!!!
ノーマルプリンかピスタチオプリンか悩みました。というか、私すでにお腹いっぱいなので。正直なところ、どっちのプリンも今はいらなかったんですよ。
でも、要冷蔵の商品だから家まで持って帰れません。
ここで見逃すこともできません。
ならば……新幹線で食べるしかない!
ということで、ピスタチオプリンの方を選びました。買いました。
お腹がすいていたら両方買ってますね。間違いなく。
あーーもう、めっっっっっちゃ美味しかった。お腹いっぱいでも最高に美味しかったです。
以上、食レポという名のまとまりのない旅の記録でした。笑
今回も本当に楽しかったです。
文学フリマとかでは昼ご飯を食べないので、今回は食べ過ぎて逆に驚きましたけれども。ここだけの出会い、それは食も含みます。
出会えてよかった。食べれてよかった。
そんな巡り合わせに感謝です。

お土産は551!!🐻
こちらも見つけてしまったわけですね!!
(大阪で買おうとしたことがあるが、あまりにも行列で買えなかった)
京都——サンキュー💘